スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年12月31日

ほうれん草ととうふの和風炒め

ほうれん草は緑黄色野菜の代表で栄養の豊富さではトップクラスです。カロチンやビタミンB1、B2、B6、C、鉄分、カルシウム、ヨード、食物繊維も豊富に含まれています。旬である冬場のものはハウスものの倍ほどの栄養があり、貧血防止や風邪予防に効果があります。
みずみずしくて葉がピンと張っていて鮮やかな緑色、葉と茎の長さがバランスの良いものを選びましょう。
乾燥を防ぐために葉の表面に水をかけ、ポリ袋をかぶせて野菜室に立てて保存しましょう。

ゆでたほうれん草を常備しておくと、少し青みのほしいときや、卵焼きや味噌汁やチャーハンなどにすぐ利用できます。
冷凍ではなく、密閉容器や密閉袋に入れて冷蔵しておくとよいでしょう。
では二つのレシピを紹介します。

「ほうえん草の節約レシピ」
?ほうれん草ととうふの和風炒め?

調理時間10分 一人当約59円

材料
 ほうれん草1束
 木綿どうふ1丁
 削り節適宜

作り方
 1.ほうれん草はゆでたら水にさらし、水気をしぼりざく切りにする。とうふはキッチンペーパーに包み水切りをする。
 2.油大さじ2を熱し、適当にくずしたとうふ、ほうれん草の順に炒め、酒、みりん各大さじ1/2、しょうゆ大さじ1.5、塩少々で味を調える。
 3.削り節をたっぷりとかける。

?ほうれん草の海苔あえ?

調理時間10分 節約ポイント一人当約25円

材料
 ほうれん草1/2束
 味付けのり少々

作り方
 1.ほうれん草はゆで水気をしぼり、適当な長さに切る。
 2.めんつゆ小さじ1で、ほうれん草とちぎった味付けのりをあえる。  

Posted by ほしの at 08:10