スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年12月20日

簡単節約レシピ トマト

独特のクセがあり苦手な人も多い野菜ですが、安くて栄養たっぷりのピーマン。食べないのは損ですよ。
油と相性がよく味にひと工夫した詰め焼きや炒めものなどバリエーションは豊富です。
最近は緑の品のほかに肉厚でやわらかくて甘みのある、赤・黄・オレンジなどのカラフルなものも出回っているので、クセが苦手な人は利用してみては。
ビタミンA、Cが特に多く、ビタミンCはレモンと同じくらい含まれています。
ビタミンCは熱に弱いのですがピーマンのビタミンCは熱に強く効率よく摂取できます。カルシウムや鉄も豊富です。
食欲が落ちる夏場の夏バテ防止や疲労回復に効果的です。
選ぶ際はへたの切り口が新鮮で色が濃く張りとつやがあり重みのあるものを。
動脈硬化や高血圧の予防に期待できるピーマンの節約健康レシピを紹介します。

「ピーマンの節約レシピ」
?ピーマンの鶏ひき詰め?

調理時間20分 一人当約61円

材料
 ピーマン4個
 鶏ひき肉200g
 A(卵1個・しょうが汁少々・しょうゆ小さじ1・酒小さじ2・オイスターソース少々・かたくり粉大さじ1)

作り方
 1.ピーマンはへたをとり、種をくりぬき、1.5cm幅の輪切りにする。(幅はお好みで)端の切りくずは細かく刻む。
 2.ひき肉にAと切りくずを合わせてねりまぜ、ピーマンに詰めたら表面にかたくり粉をまぶす。
 3.油をひき2を焼き、中まで火が通ったらいったん取り出す。
 4.3のフライパンにしょうゆ、みりん各大さじ5と砂糖大さじ1を煮詰め、ピーマンを入れ、からめて味をなじませる。  

Posted by ほしの at 20:07