2010年01月31日

もやしは食物繊維が豊富で疲労回復の効果もあります

安くて量のあるもやしをメイン料理に利用すれば、少量のお肉でも簡単にボリュームアップできます。ビタミンCやカルシウム、食物繊維が豊富で疲労回復の効果もあります。
冷蔵庫には立てて保存し、日もちがしないので早めに使いきりましょう。
もやしは下ごしらえをすることにより、仕上がりの味に差がでます。少し手間がかかりますが、一本ずつひげ根を取りましょう。
節約レシピを2つ紹介します。

「もやしの節約レシピ」
?もやしと豚肉の炒め物?

調理時間15分 一人当約80円

材料
 もやし1袋
 ニラ1束
 豚薄切り肉150g
 下味(しょうゆ、酒、しょうが汁、かたくり粉各小さじ1)
 合わせ調味料(しょうゆ、酒各大さじ1、砂糖小さじ1、塩・こしょう少々、中華だし小さじ1/2)
 しょうが千切り20g

作り方
 1.もやしは根をとりのぞき、下処理をしておく。
 2.豚肉は薄切りにし下味の材料でもみこむ。
 3.油大さじ1.5を中火にかけ、しょうがをいため、豚肉も加えて炒める。肉の色が変わったら強火でもやしをいため、透きとおった感じになるまで炒める。
 4.5cmの長さのニラを加えて合わせ調味料を回しいれ一気に炒める。
 5.香りづけにゴマ油を少量いれて器に盛る。

?もやしのごまマヨ?

調理時間10分 一人当約48円

材料
 もやし1袋
 かいわれ菜1/2パック
 すり白ゴマ
 
作り方
 1.もやしはしゃきしゃき感が残るほどにさっとゆで水気をきる。かいわれ菜は根を落とす。
 2.マヨネーズ大さじ2に、すりゴマ、みそ小さじ1をまぜ、もやしとかいわれ菜をあえる。

スポンサーリンク

Posted by ほしの at 20:19